よくある質問
お問い合わせの多いご質問
Q. 再入館はできますか?
A. 当日限り、再入館いただけます。
※受付で入館券をご提示ください。
※入館制限時は「入館予約受付」が必要です。
※入館の最終受付は、閉館30分前です。
Q. 混雑状況を知りたいのですが。
A. 土・日・祝日等の混雑状況は、公式X(旧Twitter)にてお知らせしています。
Q. 駐車場はありますか?
A. 「あすたむらんど徳島 駐車場」をご利用ください。駐車無料(約1,300台共有)。
※Googleマップでルート検索すると、「関係者用駐車場」に案内されることがあります。「あすたむらんど徳島」の東にある「第一駐車場」をご利用ください。
Q. 館内で飲食はできますか?
A. 館内は飲食禁止です。
※ただし、糖分の入っていない「お茶・水」はお飲みいただけます。
※密閉できるペットボトルや水筒のみ持ち込み可能です。
※飲み歩きや遊びながらの喫飲はご遠慮ください。
※赤ちゃんの授乳やミルクは授乳室をご利用ください。
Q. 徳島ラーメンや阿波雄鶏などが食べられるお店を教えてください。
A. 下記の徳島県グルメサイトからお調べいただけます。
Q. 駐車場はありますか?
A. 「あすたむらんど徳島 駐車場」をご利用ください。駐車無料(約1,300台共有)。
※Googleマップでルート検索すると、「関係者用駐車場」に案内されることがあります。「あすたむらんど徳島」の東にある「第一駐車場」をご利用ください。
Q. 入館予約はできますか?
A. 一般(個人・ご家族・サークル等)のご予約は承っておりません。
※ただし、入館制限時には当館入口にて「入館予約受付」を行います。お電話での入館予約受付は承っておりません。
Q. 再入館はできますか?
A. 当日限り、再入館いただけます。
※受付にて入館券をご提示ください。
※入館制限時は、再入館の方も「入館予約受付」が必要です。
※最終入館受付は閉館30分前です。
Q. 何時まで入館できますか?
A. 最終入館受付は、閉館時刻の30分前になります。
※閉館30分前以降は、再入館・入館予約受付待ちの方も入館できませんのでご注意ください。
Q. 子どもだけで入館できますか?
A. 小学生以下のお子さまのみの入館および滞在はできません。大人の方と一緒にご来館ください。
Q. クレジットカードでの支払は可能ですか?
A. お支払いは現金のみとなっております。クレジットカード・電子マネー等はご利用になれません。
Q. 割引やクーポンはありますか?
A. 年間券(年間パスポート)や団体割引(有料20名以上)がございます。その他の割引・クーポン(併用不可)は下記をご参照ください。
Q. 障がい者割引はありますか?
A. 「障害者手帳」の交付を受けている方、及びその介護者(1名)は半額(年間券除く)でご利用いただけます。購入時に手帳をご提示ください。
※ただし、身体障害者手帳第二種の交付を受けている方は、ご本人様のみとなります。
※受給者証は割引適用外です。
Q. ベビーカーで入館できますか?
A. 靴を脱いでお入りいただく施設ですので、ベビーカーでの入館はご遠慮いただいております。当館向かい「くつろぎ館」正面と裏のベビーカー置き場をご利用ください。
Q. 車いすで入館できますか?
A. 入館いただけます。貸出用の車いす(大人用2台)もございます。
Q. 補助犬の同伴は可能ですか?
A. 入館いただけます。法律に則り身体障害者補助犬(盲導犬・介助犬・聴導犬)の同伴を受け入れています。
※ペットを連れての入館はお断りしています。
入館・予約
Q. 館内で飲食はできますか?
A. 館内は飲食禁止です。
※ただし、糖分の入っていない「お茶・水」はお飲みいただけます。
※密閉できるペットボトルや水筒のみ持ち込み可能です。
※飲み歩きや遊びながらの喫飲はご遠慮ください。
※赤ちゃんの授乳やミルクは授乳室をご利用ください。
Q. 飲食をとれる場所はありますか?
A. 再入館可能ですので、当館向かいのレストラン&カフェ「くつろぎ館」をご利用ください。
※「くつろぎ館」では食事の提供はもちろん、持ち込みも可能なフリースペースです。
Q. 授乳はどこでできますか?
A. [赤ちゃん木育ひろば]の授乳室、もしくは[ベビールーム]をご利用ください。
Q. ミルク用のお湯はもらえますか?
A. 当館向かいのレストラン「くつろぎ館」でご利用いただけます。
※「徳島木のおもちゃ美術館」では提供していません。
Q. おむつ替えはどこでできますか?
A. [ベビールーム]もしくは[バリアフリートイレ]のおむつ交換台をご利用ください。
Q. 障がい者用のトイレはありますか?
A. 館内に[バリアフリートイレ(多機能トイレ)]を設けております。
Q. 自動販売機はありますか?
A. 当館向かいのレストラン&カフェ「くつろぎ館」の中にございます。
Q. 荷物を預けるロッカーはありますか?
A. 靴箱の奥に鍵付きロッカー(無料)がございます。ロッカーに入らないキャリーケース等は、受付でお預かりしています。また、[赤ちゃん木育ひろば]をご利用の方は、[赤ちゃん木育ひろば]内の棚もご利用いただけます。
Q. 館内で写真を撮ってもいいですか?
A. ほかのお客様のご迷惑にならない範囲での撮影は可能です。詳しくは「写真等撮影について」をご覧ください。
※取材や視察などの業務撮影、配信等は、事前に徳島木のおもちゃ美術館(TEL088-672-1122)までご連絡ください。
Q. 研修室の利用はできますか?
A. 有料にてご利用いただけます。ご利用日の3日前までに「研修室利用予約フォーム」よりお申し込みいただき、「研修室利用許可申請書」をご提出ください。
※詳しくは「当館HP→ご利用案内・団体予約→研修室のご利用について」をご覧ください。
Q. 赤いエプロンをしている人は誰ですか?
A. 「おもちゃ学芸員」と呼ばれるボランティアスタッフです。子どもからお年寄りまで、さまざまな世代の方とおもちゃを結ぶ架け橋として活動しています。
※当館スタッフも赤いエプロンを着用しています。
Q. おもちゃ学芸員になるにはどうすればいいですか?
A. 定期的に開催している「おもちゃ学芸員養成講座」を受講ください。
館内設備・サービス
過ごし方
Q. 徳島木のおもちゃ美術館はどのような美術館ですか?
A. 全国初となる県立のおもちゃ美術館です。館内は、見渡す限り木で造られており、使用している木材の約99%が徳島県産材です。徳島の自然風景をイメージした[里山ひろば]をはじめ、県内に多く残る農村舞台をモチーフにした[あさん農村舞台]、観光名所うだつの町並みを模した[うだつのまち]など、徳島ならではのエリアが展開されています。また、館内にある約300種類のおもちゃは実際に手にとって遊ぶことができ、徳島県で生まれた木のおもちゃをはじめ、伝統的な日本のおもちゃ、世界中で愛されるコミュニケーショントイなど、「0歳から100歳まで楽しめる」をコンセプトに、赤ちゃんからお年寄りまでの多世代にとって、豊かな出会いと楽しみを有する体感型木育ミュージアムです。
Q. 0歳の赤ちゃんも利用できますか?
A. ご利用いただけます。館内には[赤ちゃん木育ひろば]という0~2歳の赤ちゃん専用のお部屋もございます。年齢や発達に合わせたおもちゃや遊具をご用意していますので、安心してお過ごしください。
※ただし、兄姉であっても3歳以上の児童と一緒に入室はできません。
Q. 大人でも楽しめますか?
A. 0歳から100歳まで、どなたでもお楽しみいただけます。お子様を連れて来られた祖父母の方が夢中になって遊ばれたり、学生同士のグループがワイワイ楽しむ姿も見られます。デートスポットとしてもお勧めです。
Q. どのくらいの時間遊べますか?
A. 90分~120分を目安にされることをお勧めいたします。定時に自動で動くからくり人形や、イベント・ワークショップも開催していますので、時間に余裕をもってご来館ください。
団体・視察
Q. 団体割引は何名から利用できますか?
A. 団体割引は20名から(無料の小学生未満は人数に含まない)ご利用いただけます。
Q. 団体予約はできますか?
A. 保育所・幼稚園・小学校などの学校施設のほか、自治体や民間団体等のご予約も承っております。
※予約可能日は、ご来館日より10日~6カ月前まで可能です。
※土日祝日・長期休暇はご予約いただけません。
※小学生以下の団体は安全に活動いただくために、土日祝日・長期休暇のご予約できない日でも、原則として「申し込み+下見」が必要です。
※お申し込みは「当館HP→ご利用案内・団体予約→団体予約について」をご覧ください。
Q. 最大何名まで団体を受け入れていますか?
A. 団体枠として、最大100名までのお受け入れをしています。
※ただし、入館の際は50名程度のグループに分かれ、時間差でご入館いただいております。
Q. 何名まで視察を受け入れていますか?
A. 1~20名程度を目安にお申し込みください。
※視察料(4,400円)が必要です。
※研修室を利用される場合は別途研修室利用料(1,300円~)が必要です。
Q. 雨天時のみの遠足利用はできますか?
A. 雨天時のみのご利用も可能です。
Q. 夏休みやGWは団体予約できますか?
A. 休館日(水曜)、土・日・祝日のほか、春・夏・冬休みやGWなど、長期休み期間中は混雑が予想されるため、団体予約は承っておりません。
Q. いつから予約できますか?
A. 来館ご希望日の10日前~6カ月前までのご予約が可能です。
Q. バスの駐車場はありますか?
A. 「あすたむらんど徳島」のバス専用駐車場(無料)をご利用ください。
Q. 団体割引と障がい者手帳割引は併用できますか?
A. 「団体割引」と「障がい者手帳割引」の併用はできます。
Q. 予約時間外の滞在はできますか?
A. 予約時間外のご利用も可能ですが、入館制限時には一度退館いただき「入館予約受付」が必要です。
※「使用料免除申請書」利用団体は予約時間外の滞在はできません。
Q. 団体の荷物は預かってもらえますか?
A. 研修室等が空いていれば荷物を置いていただけます。
※ただし、貴重品等は各自で管理ください。
Q. 館内で集合写真を撮影できる場所はありますか?
A. ほかのご利用者様の妨げとなりますので、館内での集合写真の撮影はご遠慮ください。
※ただし、研修室をご利用されている団体様は、研修室内での撮影は可能です。
Q. 遊ぶにはどのくらいの時間が必要ですか?
A. お子さまが遊びに集中できる目安として、2時間程度のご利用をお勧めしています。
Q. 予約の際、旅行会社が仲介に入れますか?
A. 旅行会社様が仲介に入っていただけます。
寄付
Q. おもちゃの寄付をしたいのですが。
A. おもちゃの寄付につきましては、徳島木のおもちゃ美術館(TEL088-672-1122)までご連絡ください。
※個人の手づくりおもちゃは原則お受けしておりません。
Q. お金を寄付したいのですが。
A. 「一口館長プロジェクト」をご利用ください。
一口館長とは、当館の意義や活動に賛同しご支援していただいた支援者の方々に、感謝の意を込め「一口館長」とさせていただき、館内にお名前を永久展示しています。
【支援・協賛金】一口・1万円~
【特典】お名前が刻印された積み木を館内に展示、徳島木のおもちゃ美術館「特別招待券」
Q. 一口館長の支援・協賛金は何に使われますか?
A. ご支援・協賛金の用途は以下を予定しています。
■県内の小児病棟・児童養護施設・乳児院などに木のおもちゃなどをプレゼント
■県内の小児病棟・児童養護施設・乳児院などで木のおもちゃなどの遊びを体感できるイベントを開催
■県内の木育スペース各所で移動おもちゃ美術館を実施
その他、主に美術館外での活動を予定しています。